「将来が不安で、今から投資を始めてみたい」「投資に興味があるけれど、始めるのにハードルが高そう」
投資に対してこのように疑問や不安を持っている方も多いのではないでしょうか?
投資というと「リスクが高そう」「難しそう」といったイメージが強いですが、昨今では初心者の方にも始めやすいサービスも登場しています。
そこで今回は、初心者の方にもおすすめな、“新規口座開設数が4年連続No.1”の楽天証券の魅力について、ハピタススタッフが調べてみました!
01なぜ今、投資が必要なの?
最近投資を始める方が増えていますが、そもそもなぜ、今投資を始める必要があるのでしょうか?
これに対する答えとして、結婚や子育てなどのライフイベントや老後の資金など、
「将来に向けてのそなえ」という理由が挙げられるでしょう。
例えば、給与や年金支給額などは10年前と比較して減少傾向にあります。
実際に、給与水準の平均は1996年の460万円から2015年には420万円に、年金支給額の平均は2005年の16.8万円から2014年には14.8万円に、共に減少しています。
ここで多くの方が「貯蓄していれば安心なのでは?」と疑問に思ったかもしれません。
しかし、日本は現在「超低金利時代」と呼ばれるように銀行の預金金利が極めて低く、かつてのように貯蓄をしているだけではお金を増やすことはできません。2007年12月の段階で定期預金の金利は年0.4%ありましたが、2016年6月には年0.016とほぼゼロに近い金利になっています。これは、100万円を1年間普通預金で預けても 160円しか利息を貰うことができないという計算になります。
またお金を増やすことができないだけでなく、インフレなどの影響で現金の実質的な価値が減ってしまうこともあります。 例えば、毎年2%ずつ5年間物価が上昇し続けると、もともとは100万円で買えたものが5年後には110万円となり、手元に貯蓄しておいた100万円だけでは購入することができなくなります。
このように、将来のそなえのために、投資を今から始めることは重要と言えるでしょう。
02そもそも、ネット証券って何?
投資を始める際に証券口座が必要ですが、最近ではネット証券が話題になっています。
そもそもネット証券とは、その名の通りインターネット上で利用できる証券会社で、ネット上だけで出入金や取引を完結できます。一昔前までは実店舗の証券会社が一般的でしたが、最近ではこのネット証券が人気となっています。
ネット証券は手軽に口座開設ができるのに加えて、好きなタイミングで利用でき、さらに取引手数料が安いため、特に初心者の方におすすめです!
03楽天証券の魅力とは?
数あるネット証券の中で、最近特に話題となっているのが【楽天証券】です。
楽天証券は、新規口座開設数がなんと4年連続No.1!
またNISAの口座開設数、iDeCo新規加入者数も3年連続No.1!
さらに証券会社でつみたてNISAをする方の2人に1人が楽天証券で口座開設!
投資初心者が安心して利用できる証券会社として支持されています。
ではなぜ楽天証券はこんなに人気なのでしょうか?その魅力を解説していきます。
楽天ポイントで気軽に投資が始められる!
まず一つ目は、楽天ポイントで投資ができることです。
100ポイント(100円分)以上から投資信託が購入でき、1ポイントごとに利用できて、現金との組み合わせも可能。
いきなり投資にたくさんのお金を使うのは心配、という初心者の方でも気軽に投資を始められることができます。
好きなタイミングで購入できる「スポット購入」と、毎月コツコツ投資できる「積立購入」の2種類から選択できるのも魅力!
さらに、投資信託と米国株式(円貨決済)にポイントで投資すると、楽天市場でのお買い物がポイント最大+1倍になる嬉しい特典も。
※ 楽天ポイントコースとマネーブリッジを設定の上、投資信託と米国株式(円貨決済)にそれぞれ当月合計30,000円以上ポイント投資した場合。(米株積立および買付手数料無料海外ETFは対象外)
このように、気軽でお得なポイント投資は、楽天証券が人気である理由の一つです!
楽天銀行や楽天カードを使ってよりお得に!
二つ目は、楽天銀行や楽天カードを一緒に使って便利&お得に投資ができることです。
例えば、楽天証券と楽天銀行との連携(マネーブリッジ)ができるため、楽天銀行を持っていればスムーズに取引をすることができます !
また楽天キャッシュ(電子マネー)で投信積立も可能。
楽天キャッシュに楽天カードからチャージした金額に応じてポイントも付与されるので、投資するだけでポイントがもらえてお得なんです!
さらに、投資信託で一定の残高を達成するごとに、楽天ポイントがGETできるのも嬉しいポイント。
貯まったポイントをまた投資に使うこともできるので、コツコツと長く続けられます!
業界最低水準の手数料の安さ
楽天証券はその業界最低水準の手数料の安さも魅力のひとつ。
投資信託、現物・信用取引(ETF・REITなど)の手数料はなんと0円!
※投資信託は取扱銘柄すべての買付手数料が無料。国内ETF・REIT等(現物・信用)の取引手数料が完全無料(一部銘柄は対象外)
「初めての投資だから、あまりコストをかけたくない・・・」
そんな初心者の方にもおすすめです!
投資に関する情報が豊富で初心者でも安心!
「投資に関する知識がないから、口座を開設した後にどうしていいのかわからない・・・」 そんな方のために、楽天証券ではたくさんの学びの場を提供しています。
例えば、投資を学べるセミナーやさまざまな動画・電子書籍などを配信しており、投資が初めてで不安な方もわかりやすく学ぶことができます!
無料セミナー | トウシル | 楽天証券/トウシルYouTube | おすすめマネー本 |
---|---|---|---|
悩みを直接相談できる無料セミナー。オンラインでも開催しているので時間や場所を気にせず参加可能。参加費は無料なので、気軽にセミナーを受けられます! | トウシルは、お金に関する不安や投資に関する質問を解決できる投資情報メディア。特集企画やインタビューも盛りだくさんなので、さまざまな知識を身につけることができます! | 動画でわかりやすく投資を学べるYouTubeチャンネルも開設!初心者に向けた動画セミナーやマーケット情報をほぼ毎日配信中です。スキマ時間に動画で楽しく投資を勉強できます! | トウシル図書館がお金・投資に関する電子書籍をピックアップ。無料でベストセラーを読むことができます!NISAやiDeCoの口座を開設済みの方には、読める冊数を増やして提供中です。 |
投資しながら節税も可能!
楽天証券では「iDeCo」や「つみたてNISA」も行うことができます。
「iDeCo」や「つみたてNISA」ってよく聞くけど何かわからない、という方のために簡単に内容をまとめてみました。
iDeCoとは? | つみたてNISAとは? |
---|---|
iDeCo(イデコ)とは、公的年金にプラスして、将来に備えるために自分でつくる年金のことです。 月々5,000円から自分自身で積み立てていき、原則60歳以降に受け取る仕組みです。将来に備えつつ、税金を節約できることで、 積立時、運用時、受取時の3つの税制優遇が受けられます。 | つみたてNISAとは、少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。毎年40万円を上限として一定の基準を満たした投資信託に積立投資することができ、投資から得た利益は20年間非課税になります。少額でコツコツと投資し、長期で資産形成を目指したい、という方におすすめです。 |
このように、これらは節税対策にもなるので、投資をしながら節税をしたいという方にもおすすめです!
04新NISAにも!今、楽天証券がお得な理由
実は今、つみたてNISAで楽天証券を選ぶとお得になることを知っていますか?
これまでのNISA制度は、税金のかからない投資額がつみたてNISAで年間40万円、一般NISAで120万円でした。
しかし2024年4月スタートの「新NISA」では、つみたて投資枠で120万円、成長投資枠で240万円と大幅に増額されます。
現行NISA | 新NISA | |||
---|---|---|---|---|
つみたてNISA | 一般NISA | つみたて投資枠 | 成長投資枠 | |
年間投資上限 | 40万円 | 120万円 | 120万円 | 240万円 |
「新NISAの増額を有効活用したい」
「今、お得な証券会社を選びたい」
そんな方に楽天証券がおすすめです!
楽天カードのポイント進呈率がグレードアップ!
2023年6月より楽天クレジットカード決済のポイント進呈率が0.2%から0.5%(楽天カード)、0.75%(楽天ゴールドカード)、1%(楽天プレミアムカード)に引き上げられます。
楽天カードの種類 | これまでの進呈率 | 新たな進呈率 |
---|---|---|
楽天カード | 0.2% | 0.5% |
楽天ゴールドカード | 0.2% | 0.75% |
楽天プレミアムカード | 0.2% | 1.0% |
これまでよりお得に楽天ポイントを貯めることが可能です!
さらに楽天カードや楽天ゴールドカードでも、代行手数料年率0.4%(税込)以上の銘柄を選べば、1.0%のポイントをGETできます。
全額ポイント進呈は楽天証券だけ!
楽天クレジットカードと楽天キャッシュを組み合わせ、「つみたて投資枠」の毎月10万円(年間120万円)を全額キャッシュレスで積み立てできます。
楽天クレジットカード | 毎月5万円 |
楽天キャッシュ | 毎月5万円 |
しかも、つみたて投資枠の全額がポイント進呈の対象になるのは楽天証券だけ!
業界で唯一の取り組みです。
成長投資枠には「かぶミニ™」
かぶミニ™(単元未満株取引)は、気軽に国内株に投資できるサービスです。1株買うために必要な金額がなくても、かぶミニ™なら数百円から株式に投資できます!
また業界で初めてのリアルタイム取引にも対応しているため、通常の100株単位の取引と同じ時間帯でリアルタイムに取引でき、仕事や家庭の都合に合わせて好きなタイミングで利用できるんです。
貯まった楽天ポイントを使った数百円の投資も可能です。1株から配当金をもらえて、優待を受けられるような銘柄も扱っています。
「つみたてNISAはしているけど、株デビューはまだ」という方には、かぶミニ™を使ってみることをおすすめします。
新NISAの成長投資枠でも、投資の選択肢を広げてくれます!
「かぶツミ™」で国内株の積み立ても!
国内株を3,000円or1株から積み立てできる「かぶツミ™」も登場!
毎週・毎月の決まったタイミングで自動購入できます。先ほどのかぶミニ™と同じく、1株から配当金をもらえたり、優待を目指したりできます。
かぶツミをNISA口座で積み立てれば、非課税で利益や配当金を受け取れます。
(※配当金を「株式数比例配分方式」で受け取る場合)
また、金額・株数どちらも設定できるのはネット証券初のサービスです。単元株と単元未満株との組み合わせで「137株」など細かな株数の指定もOK!
楽天証券 | SBI証券 | auカブコム 証券 |
マネックス証券 | 松井証券 | |
---|---|---|---|---|---|
単元未満株積立 | ● | × | ● | × | × |
単元株+単元未 満株での積立 |
● | × | × | × | × |
設定方法 | 金額指定 株数指定 |
― | 金額指定 | ― | ― |
ポイント投資 | ● | ― | ● | ― | ― |
自動入出金 | ● | ― | ● | ― | ― |
※2023年4月23日、楽天証券調べ
さらに、口座連携サービスの「マネーブリッジ」の自動入出金(スイープ)機能を使えば、口座間の入出金要らず、放ったらかし運用もできます。
「かぶミニ™」で気になる株式を試し、良ければ「かぶツミ™」で定期購入するなど両サービスを組み合わせてもいいでしょう。
05ハピタスからの申し込みでポイントがもらえるお得な入会方法
「ハピタス」を利用して楽天証券の口座をすれば、さまざまなサイトやサービスで利用できるお得なポイントをゲットできます。
ポイントの獲得方法はとっても簡単です!
- STEP01
- ハピタスから「楽天証券」のページへ行き、「ポイントを貯める」ボタンをクリック
- STEP02
- アクセス先から、手順に沿って口座開設を行うだけで完了!
- STEP03
- 条件達成後、所定の期間を経てポイントGET
口座開設の際に「スマホで本人確認」をすると、最短で翌営業日以降にログインIDを受け取れます!
06まとめ
今話題の楽天証券についてこの記事で紹介してきましたが、最後に大切な部分をまとめてみました。
楽天証券のメリットは下記の5つでした。
楽天ポイントで気軽に投資が始められる!
楽天銀行や楽天カードを使ってよりお得に!
業界最低水準の手数料の安さ
投資に関する情報が豊富で初心者でも安心!
投資しながら節税も可能!
2023年6月〜楽天クレジットカードのポイント進呈率が引き上げられます。新NISAのつみたて投資枠で楽天カードと楽天キャッシュの併用で全額ポイントをGET可能です。
また家族みんなで資産形成をしたいという方におすすめの「家族プログラム」も楽天証券では利用することができます。
上記のことから、楽天証券は「投資初心者の方」「低コストで投資を始めたい方」「家族で資産を形成したい方」に特におすすめだと言えるでしょう。